能動的に健康診断に行こう
今朝、2年ぶりに健康診断に行ってきました。
会社員の頃は、会社から定期的に案内があり、面倒に思いながらも受診していました。
しかし、個人事業主になってからは、自分で予約しないといけません。
私は現在32歳です。以前住んでいた自治体では、私の年齢で受けられる生活習慣病健診がなく、
最も近い対象は40歳以上を対象とした「特定健康診査(生活習慣病検診)」でした。
そのため、健康診断を受けたい場合は自分で病院やクリニックに電話して、
「個人でも受けられるか」を確認し、予約を取る必要がありました。
ネットで調べながら何件か電話しましたが、
多くの医療機関は「雇入時の健康診断」にしか対応しておらず、
個人事業主向けの健康診断は実施していませんでした。
結局そのときは、受診をあきらめることにしました。
ところが、引っ越し後の今の自治体では、
「19〜39歳の市民で、職場や学校で健康診断を受けられない方」を対象に
生活習慣病健診を実施しており、今回は無事に受診できました。
「ようやく健康診断を受けられる!」 という気持ちになりました。
人間ドックも検討したのですが、
「35歳を過ぎると検査項目が増えるから、そのタイミングで受けよう」
という自分への言い訳をして、今回は生活習慣病健診にしました。
次こそは人間ドックを受けてみようと思います。
健診の前日までに、問診票を記入しておきました。
その中に、気になっていることを簡単に書き添えておきます。
問診の際に、先生がその内容を見て頂けるはずです。
そして当日。定番の検査を終えたあと、問診の時間がありました。
最近の一番の悩みは「お手洗いが近いこと」です。
尿意の頻度や水分摂取量などを伝えると、
泌尿器科での受診を勧められました。
治るものなのか不安もあるので、専門の先生に診てもらう予定です。
健康診断を受けて、本当によかったと思いました。
ちなみに、今回の健診では身長が約1cm伸びていました。
この年齢で伸びるとは思わず、びっくりです。
BMIは正常値でしたが、もう少しで肥満の範囲に入りそうとのこと。
今月から始めた筋トレ、続けよう...!