Sジブンノート

税理士に頼ることにした

毎月末になると、freeeで会計処理をしています。
青色申告の65万円控除を受けるためです。
ただ、自分で仕訳をしていると、本当に正しいのか不安になることがありました。

そこで、税理士にお願いしてみようと思いました。
freeeを使っているので、まずは freeeの税理士コーディネーター に相談しました。
費用の仕組みやサポート内容をざっくりと教えてもらいました。

大まかには次の3つのサービスがあるようです。

  • 顧問契約:専門家にいつでも相談できる
  • 記帳代行:会計ソフトへの入力を代行してもらう
  • 申告代行:確定申告を任せられる

費用は事務所によってさまざまとのことです。
そこで、引越し業者を探すような感覚で、複数の税理士事務所を比較することにしました。

以下の条件で検索しました。

  • リモート対応可能
  • 確定申告・記帳代行に対応
  • 個人事業主の実績あり
  • IT業界に強い
  • 私の業種・サービスにマッチしている
  • 費用が明示されていて予算内
  • 人柄が合いそう

これらの条件で20件以上に絞り込み、各事務所のサイトを見ながら、メッセージや雰囲気を確認しました。

最終的に、4つの事務所とオンライン面談を実施しました。
どの事務所も丁寧で、資料を用意してくださったり、圧迫感なくスムーズに質問に答えてくださったりと、
それぞれの良さがありました。
従業員の規模、他士業の在籍有無、税理士本人の年代など、事務所ごとに個性もさまざまでした。

最終的には、費用・人柄(誠実さ)・IT業界への理解度を重視して、1つの事務所に決定しました。
今後はその事務所に依頼し、確定申告や記帳代行を進めていく予定です。

経費の明細や控除の証明書類を整理しながら、次の申告に備えようと思います。

おつかれさま!